
- 15 時間前
福岡県 地域防災計画等の改定
NPOふくおかもメンバーとして活動している福岡県防災会議にて、福岡県地域防災計画等が改定されましたのでお知らせします。 災害ボランティアの活動環境として、社会福祉協議会、中間支援組織、NPO・ボランティア等と連携し、平常時からボランティア活動や避難場所運営等に研修や訓練の制...

- 1月17日
福岡女子大学での講義
福岡女子大学の女性リーダーシップセンターで、「NPOの基礎知識と活動の実態」と題した講義を担当させて頂きました。 NPO法が施行され25年を迎える中、活動実態を数字で客観的に捉え、現状の課題を認識してもらう内容です。 また学生のキャリア開発において、私自身が学生当時の自分へ...

- 2022年11月28日
災害ボランティアワークショップ2022
福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみんで、年に1度、災害ボランティアに関するワークショップを開催しております。 今回のワークショップでは、楽しく学べる防災クイズやグループワークを通して、いざというときにどんな備えが必要かを探ります。...

- 2022年10月4日
セブンイレブン記念財団 「2023年度環境市民活動助成」
セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。助成対象は、日本国内の団体および活動です。 【助成メニュー】 「地域美化助成」 ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動を1年間支援します...

- 2022年10月4日
子どもゆめ基金
【助成の対象となる活動】 子どもの健全な育成を図ることを目的に、令和5年4月1日以降に開始し、令和6年3月31日までに終了する、次の(1)(2)の活動に対する助成を行います。 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 (2)子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活...

- 2022年8月2日
【住友生命】未来を強くする子育てプロジェクト
【趣旨】 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。 【対象】...

- 2022年3月4日
ドコモ市民活動団体助成事業
【事業の目的】 将来の担い手である子どもたちが夢と希望をもって成長していける社会の実現にむけ、子どもの健全育成に取り組む全国の市民活動を応援します。 【助成対象活動】 子どもの健全な育成を支援する活動 経済的困難を抱える子どもを支援する活動 【助成金額】...

- 2022年3月4日
福岡県 地域防災シンポジウム
福岡県では、平成17年3月の福岡県西方沖地震を契機として、県民一人ひとりの防災 意識の向上を目的に、福岡県地域防災シンポジウムを毎年開催しています。 今回は、RKB毎日放送お天気キャスター・気象予報士・防災士の龍山 康朗(たつやま やすあき)氏や、NPO、ママ団体、福岡管区...

- 2022年2月17日
第15回九州ソーシャルビジネス(参加者社会貢献型)フォーラム
【社会は誰のものか!?第15回九州ソーシャルビジネス(参加者社会貢献型)フォーラム ~真価を求めイノベーションしたSB/SDGs!第三世代の企(起)業家が仕掛ける九州地域、位置価値(1勝)創造事業家の集い~】 ★プログラム概要 〇オープンマイク 〇第1部:...


- 2021年12月23日
ベネッセこども基金:2022年度経済的困難を抱える子どもの学び支援活動助成
【助成対象事業】 経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。 【助成対象となる活動期間】 2022年4月1日から2025年3月31日まで (最大3年間)...


- 2021年10月14日
NPO向けサービス提供事業者マップ
NPOサポートセンターが、NPOの成長と発展に不可欠な「サービス提供企業・組織」業界マップの2021年版を公開しました。 最新版は「リモートワークテック」に特化した300サービスを紹介。 環境が大きく変化するなかで、NPOおよび、小規模団体が持続的に活動ができるよう、導入・...

- 2021年9月15日
セブンイレブン記念財団 ~ 2022年度「環境市民活動助成」
セブン-イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。 地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。

- 2021年9月15日
子どもゆめ基金 助成金
子どもゆめ基金は、子どもの体験・読書活動などを応援することを目的に、国や民間からの寄付金などを財源とし、子どもの健全育成の手助けをする基金です。 詳細はこちらを参照ください。 https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/

- 2021年7月26日
住友生命~第15回未来を強くする子育てプロジェクト
【趣旨】 より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。 【対象】...

- 2021年5月6日
ふくおか共助社会づくり表彰(福岡県知事賞)募集!
福岡県では、共助社会の実現に向け、NPO・ボランティア(以下、「NPO等」という)、企業その他団体の公益的活動を促進するとともに、地域課題を解決するサービスの担い手として期待されるNPO等の社会的な信頼性を高めることを目的として、「ふくおか共助社会づくり表彰」を実施していま...

- 2021年4月5日
「勤マル日」記念誌の発行!
私たちは15年間にわたり「勤マルの日」という、勤労者が一斉にボランティアに取り組み活動を応援してきました。 「勤マルの日」とは、厚生労働省の勤労者マルチライフ支援事業から始まった、退職者を含む勤労者ら誰もが気軽に参加できる福岡のボランティア活動の日です。今までにたくさんの企...

- 2021年3月12日
ニッセイ財団 地域福祉チャレンジ活動助成
公益財団法人日本生命財団の高齢社会助成として、 「共に生きる地域コミュニティづくり」を基本テーマに、以下の募集が開始されました。 「地域福祉チャレンジ活動助成」 「実践的研究助成」(「実践的課題研究助成」、「若手実践的課題研究助成」) 募集要項についてはこちらを参照ください。

- 2021年2月22日
NHK厚生文化事業団「わかば基金」のご案内
NHK厚生文化事業団が運営する「わかば基金」の2021年度の受付が始まりました。 地域に根差した福祉活動を展開しているグループや団体を支援する目的で、「支援金部門」「リサイクルパソコン部門」「災害復興支援部門」があります。 詳細についてはこちらをご確認ください。...

- 2020年12月29日
令和3年度 WAM助成(社会福祉振興助成事業)のご案内
独立行政法人福祉医療機構(WAM)より令和3年度「社会福祉振興助成事業 ~NPOやボランティア団体などの民間福祉活動を応援します」の募集が始まりました。締め切りは2021年2月1日となります。 助成テーマ、その他詳細についてはこちらをご確認ください。 <助成の目的>...


- 2020年12月29日
活動レポート② 勤マルの日2020
(4)「みらいの森」森づくりボランティア 受入団体)海の中道管理センター (5)東領公園で花壇をデザインして花を植えよう! 受入団体)東領公園花咲せ隊 (6)われら海岸探偵団2020@脇田海岸(北九州) 受入団体)われら海洋探偵団 (7)楯の松原再生活動